上下天領ツーリズム
toggle navigation
MENU
CLOSE
上下をめぐる
みる
たのしむ
たべる
とまる
かいもの
上下天領ツーリズムとは
お散歩MAP
アクセス
散歩帖
お知らせ
イベント
お問い合わせ
トップページ
ENGLISH
上下で「みる」
みる
建物
歴史
人
暮らしと文化
まちあるき
たのしむ
上下まちづくり協議会
上下スタイル
レンタサイクル
たべる
テイクアウト
喫茶
パン
とまる
ゲストハウス
かいもの
お土産
お菓子
雑貨
骨董
その他
てんりょうじょうげだいかんじょあと
天領上下代官所跡
元禄11年(1698年)、水野家断絶後の検地によって、旧福山藩領は15万石とされ、そのうち5万石分が幕府領へ編入されて上下に代官所が置かれ、安那郡・神石郡・甲奴郡の計71ケ村(約4万石)を管轄していました。
享保2年(1717年)、幕府領のうち2万石分が豊前中津藩領となり、上下代官所は廃止され、石見大森代官所の出張陣屋と改められて、神石郡・甲奴郡などを管轄し、幕末まで存続していました。
その後、代官所の跡には、旧市役所支所が建っていました。
周囲の石垣は往時のまま残されています。
住所
広島県府中市上下町466-1、466-2、466-3
GoogleMapをみる
行き方(アクセス)
JR「上下駅」から東へ約700メートル
駐車場
なし
まちあるき
歴史
みる
一覧へ戻る
みる
たのしむ
たべる
とまる
かいもの
こちらもおすすめ
みる
天領上下 白壁の街並み
たのしむ
四季の里キャンプ場
みる
上下キリスト教会
かいもの
Nail salon ASK
かいもの
上下塩カイロ
かいもの
上下アイピロー Hot&Cool
上下天領ツーリズムとは
上下の歴史・文化を世界に発信
上下をめぐる
上下の観光・グルメスポットなど紹介
散歩帖
上下町での様子をお届けするブログ
お知らせ
「上下天領ツーリズム」からのお知らせ
イベント
上下町で開催されるイベント情報
EN
Copyright©JogeTown Planning Council
PageUP